プレイしたフリーゲームや同人ゲームや商業ゲームの感想を適当に書きます。 チラ裏程度の気分。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はじめましてひかるです。
プレイしたゲームについてチラ裏したい時にTwitterだと短く纏めるのが面倒なのでブログを始めてみました。
昨日公開の「黄昏の世界」
http://www.geocities.jp/sinon511/index.html
今のところ(プレイ時間2時間時点)、惜しいゲーム。
システム設計に難があるような気がする。
気になるところ
□宝箱の罠について
忍者(シーフポジ)が居ても、序盤から高確率で罠にかかる。
内容が結構重い。
忍者レベルアップで確率が下がるわけではない(クリアまでこのまま?)ので、気分が盛り下がる。
□装備品について
重さの概念があったりするのだが、購入したり宝箱から入手出来るアイテムの幅が少ない。
→レベルとアイテムの重さが大体一致して、戦略的な余地があまり無い。
→1人に強力なアイテムを持たせる、全員にほどほどの装備を揃えるなど悩めない。
□属性について
属性が多い割に序盤で手に入る防御品は1属性10%とかなのでつける気にならない。
→もう少しレアか、出現が中盤で良いから、内容が魅力的だったらなぁ。
→今のところゴミ兼素材(まだ足りなくて合成出来ないけど)アイテム。
□状態異常について
序盤から麻痺とかをボンボン撃ってきて萎える。
→耐性等対抗策が無いのに、先制されて高確率麻痺を食らったりすると萎える。
□その他
グラフィックや性別がキャラメイク前に見えない
→女性っぽい名前をつけたら男だったり、逆も
隊列変更が出来ない
→最初に作ったキャラのグラフィックで歩行グラフィックは固定
全体的に、「難しい!」というより「基本簡単でたまに理不尽」という感じ。
結構期待していた作品なので、プレイするうちに楽しくなると良いなぁ。
因みにパーティは 侍忍セバ です。魔法僧侶抜きが割と好きなのですが、後半困りそう。
途中転職やメンバー交代が出来ないので、きっと居ないと抜けられないキャラは無いだろうという想定。
プレイしたゲームについてチラ裏したい時にTwitterだと短く纏めるのが面倒なのでブログを始めてみました。
昨日公開の「黄昏の世界」
http://www.geocities.jp/sinon511/index.html
今のところ(プレイ時間2時間時点)、惜しいゲーム。
システム設計に難があるような気がする。
気になるところ
□宝箱の罠について
忍者(シーフポジ)が居ても、序盤から高確率で罠にかかる。
内容が結構重い。
忍者レベルアップで確率が下がるわけではない(クリアまでこのまま?)ので、気分が盛り下がる。
□装備品について
重さの概念があったりするのだが、購入したり宝箱から入手出来るアイテムの幅が少ない。
→レベルとアイテムの重さが大体一致して、戦略的な余地があまり無い。
→1人に強力なアイテムを持たせる、全員にほどほどの装備を揃えるなど悩めない。
□属性について
属性が多い割に序盤で手に入る防御品は1属性10%とかなのでつける気にならない。
→もう少しレアか、出現が中盤で良いから、内容が魅力的だったらなぁ。
→今のところゴミ兼素材(まだ足りなくて合成出来ないけど)アイテム。
□状態異常について
序盤から麻痺とかをボンボン撃ってきて萎える。
→耐性等対抗策が無いのに、先制されて高確率麻痺を食らったりすると萎える。
□その他
グラフィックや性別がキャラメイク前に見えない
→女性っぽい名前をつけたら男だったり、逆も
隊列変更が出来ない
→最初に作ったキャラのグラフィックで歩行グラフィックは固定
全体的に、「難しい!」というより「基本簡単でたまに理不尽」という感じ。
結構期待していた作品なので、プレイするうちに楽しくなると良いなぁ。
因みにパーティは 侍忍セバ です。魔法僧侶抜きが割と好きなのですが、後半困りそう。
途中転職やメンバー交代が出来ないので、きっと居ないと抜けられないキャラは無いだろうという想定。
PR